top of page

2019年度の伊豆の海ジオのイベントや活動

2019年度に行った伊豆の海ジオのイベントや活動のの様子をご紹介いたします。

2019年2月ワークショップ

【告知文】

~「海とジオ」のツーリズム促進ワークショップ~
『もっと広げよう!伊豆の海の遊び方 もっと使おう!ジオパーク』

 

「伊豆の海」を舞台に活動されているアクテビティ事業者やジオガイドが集まり、「ジオ」の視点で慣れ親しんだ海を見つめて、各業種が有機的につながって誘客を図るための手法や販促物を考えるワークショップ。

伊豆半島は2018年4月、ユネスコ世界ジオパークに認定されましたが、「ジオ」と耳にすると「地質」「地学」といった専門的でお堅いイメージがありませんか?
じつは、動物や植物(魚や海藻)、気象や海象、自然環境が背景となった歴史や文化など、全てが「ジオ」なのです。
      
どうしてここにこんな景色が?前から不思議に思っていたけどこれは何?ジオの視点に立ってみると「目からうろこ」の新発見間違いなし。

このワークショップにて、皆さんが普段行っている伊豆の海でのビシネスに、さらなる魅力を加える「きっかけ」や「ヒント」を探り当てていただければ幸いです。

ご当地ご自慢の景観写真・水中写真、そしてもちろん、疑問に思っている場所の写真を事前にいただいておき、当日、知識を持った専任研究員の解説を交えながら話を進めていきます。

別名は「海屋」の合コン。
このワークショップを契機に参加者同士のネットワークを広げ、伊豆半島全域のマリンレジャーを盛り上げていきましょう。

【開催概要】

①平成31年2月8日(金)17:30-20:00「修善寺総合会館2階大研修室」にて(対象エリア/沼津~土肥~雲見)

②平成31年2月18日(月) 17:30-20:00「南伊豆町健康福祉センター」にて(対象エリア/波勝崎~下田~稲取)

③平成31年2月19日(火) 18:00-20:30「伊東市富戸コミュニティセンター」にて(対象エリア/伊東~熱海~初島)

※日程の都合が合わない場合は、どの会に参加いただいても構いません。

講師:鈴木雄介(伊豆半島ジオパーク専任研究員)

対象:「伊豆の海」を舞台に活動されているスキューバダイビング、シュノーケリング、SUPやシーカヤック、遊覧船の各事業者、ジオガイド

内容:業種の異なる参加者から寄せられた海の写真や動画から専任研究員の解説のもと、海とジオの魅力を発見し、誘客を図るための手法を検討して販促物を共に作る。

参加費:無料

定員:各会場30名(先着順)

【当日の様子】

>2月8日修善寺会場

>2月18日南伊豆会場

​>2月19日伊東会場

【当日の様子】

2019年6月セミナー

【告知文】

『伊豆の海ジオ・ツーリズム促進セミナー@ジオリア』

●日程/ 2019年6月12日(水)

●時間/ 18:30(受付)→19:00(開始)→21:00頃(終了)

●場所/ ジオリア(〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺838-1 修善寺総合会館BF)
https://goo.gl/maps/1oUgAs5wm71MZMgL7
※駐車場あり

●当日の概要(予定)

①伊豆の海ジオ・ツーリズム促進事業の趣旨説明
②伊豆半島ジオパーク専任研究員のトークセミナー
③伊豆の海ジオ・ポスター及びリーフレットの活用方法について
④伊豆の海ジオ・ツーリズム促進事業の今後の展開について

⑤伊豆半島の海の魅力を寄せ書き「おいでよ伊豆の海へ」に!!
⇒伊豆半島のシンプルな地図の大きなシートをご用意いたします。
 その地図内において、ご参加の皆さまのホームエリアとされている辺りに、お客様へのPRメッセージや海の魅力などを記載していただく「寄せ書き」を作製したいと思います。
 その寄せ書きには、事業所名と共に、小さな【画像】を掲載させていただく予定です。
 それをボードにし、観光関連のイベントやジオリア内において展示し、海ジオポスターやリーフレットと共に、伊豆半島のマリンアクテビティへの誘導を図りたいと考えております。

⑥海ジオポスターとリーフレットの配布
⇒2019年2月の伊豆の海ジオツーリズム促進ワークショップにご参加された事業所の方のみへの配布となります(ポスターは1事業所につき1枚ずつとなります)。

⑦時間の許す限りで、ジオリア内の見学と交流(名刺交換)

●ご参加対象者
 ①2月のワークショップにご参加いただきました皆様
 ②伊豆半島を活動の場とされているスキューバダイビング、シュノーケリング、SUP、シーカヤックなどのマリンアクティビティ事業者様
 ③上記②の業種の直接的に関連すると思われる異業種の方
 ※②③に関しましては、2019年2月のワークショップにご参加されなかった方々ももちろん含みます。

●参加費/ 無料

●持ち物

  1. お名刺

  2. 筆記用具

  3. 「寄せ書き」に載せる事業所様の「象徴的な画像(お店の景観やスタッフ様の画像etc)」を1枚、JPEGのファイル形式でいただきたいです。そのファイルを入れたUSBメモリーやSDカードなどをお持ち下さい。もしくは事後にメール添付などでお送りいただいても結構です。

bottom of page